お知らせ

なにしよっかクラブ「まちに出かけて見習い隊!」第2回を実施しました。

なにしよっかクラブ「まちに出かけて見習い隊!」

今回は第2回目の「まちに出かけて見習い隊!」の活動を報告いたします。

この企画は、主に小学生を対象とし、普段の生活ではなかなか接する機会のない「まちの仕事」や「それに携わる人々」と「ふれあう」きっかけを提供できればと思い、開催しています。今回も子どもたちは、まちの様々な姿を発見していきました。

今回は、近隣小学校から1年生が1名と3年生が3名、そして、中学1年生が1名の5名が参加してくれました。全部で5箇所の店舗を回り、様々な職場の様子を見て、そしてお話を聞いてきました。


グループホーム いつつぼし

施設の利用者の方々と交流をし、一緒に朝の体操をしたり、お水を飲むお手伝いをしたりしました。また、施設の方にお風呂の設備を見せていただき、利用者の方が安全にお風呂に入れるように工夫されていることにとても興味津々でした。

入所者と一緒に体操

お風呂に入る方法を詳しく教えてもらう

 


小石川図書館(こいしかわとしょかん)

図書館では、司書の方にお話を伺い、普段のお仕事は何をしているのか、ここの図書館にはどのような本が蔵書されているのか、人気の本などを尋ねました。普段から身近な施設であるだけに、とてもたくさんの質問が飛び交いました。

小石川図書館・エントランス

図書館司書の石井さんのお仕事について教えてもらう

 


喫茶店&バー ラ・メール(きっさてん アンド バー ラ・メール)

ここのお店はマスターが昔プロ野球で活躍していた背景から、野球のピッチング練習ができる環境があることに、みんなとても驚きでした。実際にピッチングをやってみてマスターからアドバイスもいただき、野球好きな少年はもとより、子どもたちはみんなとても嬉しそうでした。

ボールの投げ方を教えてもらう

ボールの投げ方を教える保坂さん

 


小石川消防署(こいしかわしょうぼうしょ)

消防署では、消防業務にあたる時にどのような車両を使用するのか、それぞれの特徴は何かといったことなどを説明いただきました。消火活動のときに身につける防護服がとても重いことには驚きました。

消防士の装備について教えてもらう

消防士の階級の話を聞く


小規模保育園ちいさいおうち小石川(しょうきぼほいくえん ちいさいおうちこいしかわ)

保育園では、実際に当日保育に来ていた赤ちゃんを見て、みんなかわいいねとうっとりしていました。そのあとは、保育士さんが普段どのようなことに気をつけているのか、なぜ保育士になろうと思ったのか、ということまで話が発展し、質問がとまらなくなる程、大いに盛り上がりました。

園児とご対面

保育士さんに質問する


先月に続きこの企画を開催し感じたことは、子どもたちの身の周りに子どもたちの声に耳を傾け、興味や関心に素直に寄り添い、質問に答えてくれる人がいることを感じる機会があるのは、とても大切だなということです。子どもたちは家に帰ってから、この時に出会った人や経験した出来事をとても楽しそうにお家の方に話してくれたらしく、まちでの体験をご家族とも共有できてよかったなと思いました。

これからもこうした取り組みは継続して行なっていこうと考えておりますので、来年も引き続き応援よろしくお願い致します。


★本イベントは「2019年中央ろうきん助成プログラム」の助成により開催したものです。

関連記事

  1. petit のお知らせ

    5月のさきちゃんちpetitの予定

    5月の開館日今月は平日と第2土曜日の5月8日が開館です。この週…

  2. petit のお知らせ

    7月のさきちゃんちpetitの予定

    7月の開館日今月は平日と第2土曜日の7月10日が開館です。この…

  3. petit のお知らせ

    明日20日11時からさきちゃんちの夏祭り!跡見学園女子大の学生さんが企画!

    明日20日(日)11時から15時まで、さきちゃんちの夏祭りを開催します…

  4. お知らせ

    「さきちゃんち petit」3月末オープン予定!!

    皆さまに支えていただいた さきちゃんちの親子ひろ…

  5. petit のお知らせ

    6月のさきちゃんちpetitの予定

    6月の開館日今月は平日と第2土曜日の6月12日が開館です。この…

  6. アーカイブ

    9月のカレンダーをアップします

    朝晩はずいぶんと過ごしやすくなってきましたね。だんだん秋の匂いや気持ち…

PAGE TOP